施工事例 一覧

N様のガーデンは、都心の住宅地とは思えないほど緑が豊に茂るプライベート空間。縦に長い敷地はテラスからウッドデッキへと場面転換しながら展開され、景色の変化が楽しめます。また、隣接する道路からはパーテーションパネルで目隠しされ、外からの視線を気にせずくつろげるのもポイントです。以前の庭は生垣などの植栽と雑草の手入れが大変だったうえ、外から庭が見えやすく、メンテナンス性やプライバシーの確保を主な目的にリフォームを決意。タイル敷きのテラスやウッドデッキなどで床面をカバーしながら植栽スペースをしっかり確保することで、植物のみずみずしさを感じながらも管理しやすい、くつろぎの空間を実現しました。「リフォーム後はテラスに出て家族で過ごす時間が増えました」とN様。照明計画にもこだわり、日中とは異なる風情を眺めるのも新たな楽しみ...

住まいの新築に合わせてエクステリアのデザインを依頼されたO様。邸宅はカナダの輸入住宅で、レンガ貼りの重厚さに、窓辺やポーチの白が明るい差し色になった存在感のある外観です。その趣を大切に、色や質感につながりを持たせたガーデン&エクステリアをリクエスト。また、庭では存分に植物も楽しみたいと、中庭をはじめ外壁や門袖、フェンス沿いにもたっぷりとした植栽スペースを配し、植物のみずみずしさに包まれているような空間を演出しています。中庭にはポタジェスペースを設けていて、育てる楽しみや収穫の楽しみも満喫できる庭としての役割も。「私の部屋の向かいに位置するのですが、カーテンを開けたときの眺めが格別です」と奥さま。背の高い樹木やハーブなど、たくさんの種類の植物が高低差を活かしバランスよく配置された景色も気に入って下さっています。...

“非日常”や“開放感”をテーマに建てられた海辺の白いゲストハウス。円形のエ ントランスをココスヤシで装い、傾斜のある敷地の特徴を生かして建物から海側 に下る階段アプローチを据えたレイアウトが印象的です。バスケットコートやガーデ ンキッチン、ファイヤーピットなどアクティブな要素も盛り込み、そのすべてにゲスト ハウスオーナーのG様のこだわりを追求しました。全体のイメージはもちろんのこと、 バスケットコートのデザインや照明の角度など、細部にわたって理想を描き出したそ う。デザインは大立、実施設計は茅原が担当し、その理想とクオリティーを実現 するため机上で、現場で、G様と徹底的に意見を交わしながら提案を重ねていき ました。その結果、景色、アクティビティ機能ともに充実したリゾート空間が完成。 こだわり...

視線を程よく遮る人工木の壁が庭を囲むS様邸。高低差のあるさまざまな木々をリズミカルに植栽して、心地よい空間をつくり上げています。「通りからの視線を気にせずにくつろげる空間を、また雑多な見た目を整美したい」というのがS様のご希望。縦横ラインの中に斜めのアクセント、ダイナミックな空間構成と構造物、オリジナルのデザインフェンスに3つのテラスなど、「ワクワク感の演出がとても効果的で素晴らしいものだった」とS様。門扉をくぐると、パーゴラに木々が重なり、美しい陰影が広がる空間があらわれます。回遊できるように造られた庭の一角には、ガーデンパラソルとテーブルセット。その日の気分によって、3つのテラスから選んで過ごす楽しみがあります。「ついつい庭で過ごす時間が長くなってしまう」と微笑むS様。バーベキューを楽しむなど、庭はセカン...

黒い意匠壁に白いロゴが印象的な「柏の葉ドッグガーデン」。今までにない「ドッグラン」を目指して、「くつろぎの庭」をテーマにデザインされています。ドッグランは犬の足への影響と、メンテナンス面も考慮して人工芝に。さらに樹木も常緑樹にすることで落ち葉などの処理負担を軽減しました。敷地内には休憩できるようにガーデンパラソルが設置されているほか、パーゴラのある広めのウッドデッキも。愛犬との憩いのスペース、飼い主同士の交流の場所になっています。

バランスの取れた壁面の重なりが目を引くK様邸。その壁面は変化に富み、どの方向から見ても美しく見えるように計算されています。「木々の重なりも絶妙なんです」とK様。エントランスには、重厚感のある建物とバランスをとるために存在感のあるオリジナルゲートを設置。ゲートをくぐると、あえてクランクを設けた白いタイルのアプローチが、ゆったりと邸内に導いてくれます。「夜は木々がライトアップされてまた違う表情になり、優雅な気分になります」。

U様の住まいと塀に挟まれた日陰がちな小道を進むと、植栽やゲートの格子から奥が見え隠れして、この先に何があるのかと期待がふくらみます。小道の奥にたどり着くとあらわれるのは、明るく開けたメインの庭。性格が異なるふたつのエクステリアがお互いを引き立て合う、緩急のある空間づかいが印象的です。 メインの庭は、3方向の隣地それぞれに樹木が繁茂する、緑豊かなロケーションです。U様がこの家を建てた10年前、借景を愛でながら安らげる場所にしようと思ったことから、エクステリアづくりがスタート。以来、デザイナーの金子と相談しながら手を加え続け、今の姿に落ち着きました。 庭を囲う塀は、植栽のシルエットをきれいに浮き上がらせるスクリーンのよう。テラスの上に設けたパーゴラから、天候を気にせず緑を眺めてくつろげます。「屋根ができたことで...

O様邸のフロントガーデンは、明るく開放的な芝生のオープンガーデンと、コンクリート土間の駐車スペース、石張りの床で構成されています。部分的に石積み風の塀を設け、アオハダやシマトネリコといった樹木を植えて、道路に面したリビングを雰囲気良く目隠ししました。 敷地の奥にある玄関に至る小道は、両脇にさまざまな多年草を植え、楽しみながら歩けるように。「毎日植物と触れ合えるのが楽しいです」と、O様は満足しています。

シンプル中にも個性の光るモダンなお住まいを建てられたY様。外構でご希望されたのは、既存の建物に調和するデザインと愛犬を遊ばせる庭でした。そこでご提案したのが、建物の外壁に合わせたグレイッシュな素材づかい。エリアごとに石材や色の濃淡を変えて変化をつけました。植栽もしっかり設けることで堅い印象をやわらげ、プライベートな庭の目隠しとしても機能。Y様からは、「家族みんなで外で過ごす時間を楽しんでいます」と喜びの声をいただきました。

ミストラルイエローの天然石のタイルがやさしい雰囲気を醸し出すK様邸のテラスは、リビングから広がるプライベートガーデン。美しい白い壁が囲む空間は、まるでアジアンリゾートのよう。 壁に施されたポーラスブリックがやさしく光を通します。「以前は芝生の庭で、トランポリンを置いて子どもの遊び場として使っていましたが、2人の子どもが大学に進学したのを機にリフォームを決めました」というK様。第2のリビングとして、くつろげる癒しの空間が希望でした。 上質なひとときを演出するのは、庭の奥を一段下げて設置したのはバイオエタノール暖炉「エコスマートファイヤー」。 火を灯しながら、「家族でくつろぐだけでなく、ガーデンパーティーやヨガをしたり利用シーンがとても広がりました」と奥さま。アウトドアリビングで過ごす時間が、極上のひとときにな...

まるで一流ホテルのような和モダンな門構えが圧巻のN様邸。「家で過ごすのが好きなので普段からリゾート気分を味わえる眺めのいい外構が欲しかった」というN様。デザイナーの永井は、公道に長く面した変形地のデメリットを逆手に取り、まず、玄関と車庫の目隠しを兼ねたダイナミックな門構えで邸宅感を強調。建物と統一した漆黒のフレーム屋根に表情を添えるかのように山採りした枝垂れ桜やアオダモ、ソヨゴ、シラカシ、シマトネリコといった美しい樹形の大木をバランスよく配し、“敷地に入ったら別世界”というN様の希望を叶えました。「大好きなコーヒーを飲みながら絵になる風景を眺め、毎日幸せな気分に浸っています」とN様。「木々が植えられた築山は小さな島々、砂利の部分は海に見立て、どの角度からも美しく見える景色を造っていると聞いた時は感動しました。旅...

N様の中庭に足を踏み入れると、まるで海外の邸宅に訪れたかのような感覚になります。 ベージュを基調にした天然石敷きの園路、円形のレイズドベッドやベンチなど、曲線を基調にした庭は、奥行きを感じさせるとともに、やさしい雰囲気を演出しています。 歯科医院を営むN様がリフォームを決めたのは、医院の建て替えの際に「患者様が診察室から眺めて、心が安らぐような庭にしたい」という思いがきっかけでした。以前は、松の木や石が置かれた日本風の庭園でしたが、四季折々の植栽が彩る洋風の庭園に生まれ変わりました。診察室からの眺めに加えてもうひとつ、N様が大切にされたのが、愛犬も一緒に楽しめる空間です。ベンチの一角には水場も造られ、愛犬の遊ぶ姿を見たり、花を眺めてお茶を飲んだりしてのんびりと過ごすのが一番の楽しみになりました。